別冊 一海の時代劇なりきり教室【記録用】 -3ページ目

別冊 一海の時代劇なりきり教室【記録用】

『一海の時代劇なりきり教室』の管理人の一海です。
こちらでは過去記録として残しておきます。

ようやく10月の武者行列ラッシュが終了しました(ホッ)


まず7日。

三重津の津まつり「高虎公時代絵巻」。

こちらでは甲援隊が凱旋式を手配させていただきました。
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室


次は8日の三国志祭。

こちらはなりきりコンテストに参加。とても緊張いたしました^^;
別冊 一海の時代劇なりきり教室


14日は妹の結婚式です。

この日はレアな白ネクタイの一海です^^


21日は淡路洲本で開催されました洲本城まつり。

初めての淡路入りです。
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室


そして最後は28日の犬山お城まつり。

ですが…この日は最悪にもずっと雨天。結局見学オンリーに(涙)
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室

と、10月は嵐のようにあっという間に過ぎ去っていきました^^

11月は23日のたかとり城まつりのみです。

参加されたいという方がいらっしゃいましたら、本サイトをご覧ください。

http://ikkaiyoroi.com/

11/10までが締切となっております。


11月は図書館や京都・奈良に遊びに行ってきます♪

本日はサイト開設記念日です。11年目を迎えることが出来ました。

恒例の記念画像を制作しましたが、そのために色々と甲冑を着用することに^^



別冊 一海の時代劇なりきり教室
まず記念画像ですが…ひねりないっすね^^;

今年は信玄甲冑を着用していませんでしたので、チョイスしてみました。



別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

大鎧です。3月の春の陣以来です。



別冊 一海の時代劇なりきり教室
大河『秀吉』を観て安国寺 恵瓊バージョンをやってみました。


一気に三領着替えますと大変でした^^;

でもやっぱり甲冑は良いですね。来月はイヤというほど着用出来ますので、今週の日曜日はゆっくりと休養したいと思います。

今秋も色々とイベント参加予定いたしております。
甲援隊枠にていくつかイベント参加および主催いたします。参加してみたいとお考えの方は是非一海ikkai@katayamacycle.com までお問い合わせください。詳細等をお知らせいたします。

●秋の着付け講習会
開催日:9/16 ※8/31にて参加者なしの場合は中止。
締め切り:9/8 ※定員に達し次第、締め切り
内容:甲冑や直垂などの着付け講習
形態:原則甲冑および装束持込。教材貸出(¥3.000)もあり。
●津まつり
開催日:10/7
締め切り:8/16
形態:my甲冑所持者のみ/甲援隊客将として参加
●洲本城まつり
開催日:10/21
締め切り:10/9
形態:my甲冑所持者のみ/甲援隊客将として参加
●たかとり城まつり
開催日:11/23
締め切り:8/29
形態:my甲冑所持者のみ/甲援隊客将として参加

本日7月31日は甲援隊設立日となっております。

おかげさまで8周年を迎えることが出来ました。これも皆様に支えていただいたお陰だと感謝いたしております。

10周年を目指して頑張っていきたいと考えております。

8周年を記念いたしまして画像を制作いたしました。

元ネタは大河『平清盛』のポスターです^^

…しかし清盛、本当に面白いです♪
別冊 一海の時代劇なりきり教室


ちなみにこの画像制作のため、昨夜は水干を着用していました^^
別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

こんばんは。一海です。
着付け講習会を開催いたします。甲援隊士以外でも募集しておりますので、参加希望の方は一海
ikkai@katayamacycle.com までメールください。

【日程】
7月8日(日)
【募集人数】
5~7名ほど
【期限】
7月6日
※6/30までに参加者無の場合は中止いたします。
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
【内容】
・甲冑および直垂等の着付け
・紐類の結び方
・刀類の佩き方/指し方など
・その他
【参加費】
無料
【衣装等の貸出】
¥3.000
※作務衣、足袋類、バンダナなどの下着類はご用意ください。
※破損された場合の弁償は別途請求させていただきます。
【特典】
先着1名様
大鎧/腹巻/衣冠のいずれかを着用、記念撮影。
【申し込み方法】
下記の参加要項に沿って期日までお申し込みください。
【参加要項】
HN/氏名/電話番号/衣装(持参/貸出希望)/講習希望

去る5月27日にて2012年上半期の武者行列も終了いたしました。

5月はいずれも手作り甲冑での参陣です。


●亀岡光秀まつり


別冊 一海の時代劇なりきり教室

腹当を直垂下に着込んでます^^気分は源為義?? でも光秀まつりですので石谷光政という設定にしていました。


●神戸まつり
別冊 一海の時代劇なりきり教室

生田神社さんへの援軍およびこの日の大河がいよいよ保元の乱ということで気分は平清盛です^^

…でも袖章は笹竜胆^^;;


●五條新町かげろう座
別冊 一海の時代劇なりきり教室

設定は特になしです。ですが新甲冑お披露目です。


と手作りづくしでした^^

あとオマケですが、GWは部屋を掃除し、久方ぶりに直垂を着用しました。そして御簾越しに大河ドラマを鑑賞しました。
別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室



さて『平清盛』も保元の乱が終了し、平治の乱突入ですね^^

今日大河ストーリーブックが販売されていましたので、即購入しました。


別冊 一海の時代劇なりきり教室

『NHK大河ドラマストーリー 平清盛 後篇』

¥1.100

ISBN 9784149233604


この清盛が佩いている太刀ですが、劇中に出てくる源氏の家宝「友切(髭切)の太刀」だと思います。

はあー、でもこの太刀ちゃんと毛抜きなのがステキですよね~^^


ついでに昨年の暮れにコンビニで買った清盛本です。


別冊 一海の時代劇なりきり教室

『平 清盛』

¥750

ISBN 9784056065060


こちらは中々楽しめます♪

昨年の9月より製作していました手作り甲冑が完成いたしました。


前回の甲冑で使用しましたPP素材で本小札が使えないか―その概念で二枚胴を製作いたしました。また妻取縅の二枚胴具足を見たことがありませんでしたので、採用いたしました。
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室
別冊 一海の時代劇なりきり教室

製作はかなり大変で、ここまで時間がかかるとは思いませんでした。また久しぶりの製作でしたので、勘が鈍っており、やり直しすることが多々ありました。

ですが、何とか及第点ギリギリの作品が完成したと思います。

別冊 一海の時代劇なりきり教室


別冊 一海の時代劇なりきり教室

小具足ですが、色合い的に良い感じになったのではないかと考えてます。

別冊 一海の時代劇なりきり教室

別冊 一海の時代劇なりきり教室

さて材料が余りましたのでオマケとして製作したのが腹当です。
別冊 一海の時代劇なりきり教室

こちらは切付小札ですので、とてもラクに作れました。もちろん大河『平清盛』に影響されての作品です。

また以前より直垂下に着る腹当が欲しかったですので、完成してとても喜んでおります。今年は色々と使いそうです^^
別冊 一海の時代劇なりきり教室

昨日ですが、本サイトでもレポをアップいたしておりますので、是非ご覧ください!

昨日3月18日ですが第六回目の松屋町春の陣~歩く五月人形~を催しました。

総勢50名を越す武者行列で、五月人形が並ぶまっちゃまちを本物の武者たちが闊歩いたしました。
別冊 一海の時代劇なりきり教室


当初雨天で、あわや中止かと思われていたのですが、今年もドラマチックにリハーサル前には止み、そして終了後には再び雨天となりました^^;

うーん、いい加減何の心配もなくやらせてもらいたいのですが、最悪の事態にならずに良かったです。


さて最初は今回街の方に設置していただきました舞台にて出陣式です。

別冊 一海の時代劇なりきり教室

今年も剣舞をいたしましたが、練習の成果はばっちりです。

そして太鼓や法螺貝、(クラッカー)鉄砲も鳴り響きました。


今回甲援隊以外にも和歌山の雑賀衆甲冑隊さん、津の勢州高虎甲冑隊さん、京都の亀岡手づくり甲冑の会さん
、そして犬山を初め各地からmy甲冑武者が集っていただきました。


まっちゃまちをぐるっと回った後は公園にて凱旋式を執り行い、無事終了しました。

今年は街の方のご協力が強化され、ようやく甲援隊主体ではなく、松屋町主体のイベントへ移行されたように思えます。


来年も開催予定ですので、是非遊びにいらしてください。

my甲冑武者のご参加もお待ちしております。


別冊 一海の時代劇なりきり教室
「第六回 松屋町春の陣~歩く五月人形~」開催します!

総勢50名を越す武者たちが人形の街・まっちゃまちに終結します!
荘厳な出陣式や有名な武将たちもまっちゃまちを練り歩きますので、ぜひ3月18日は大阪市中央区松屋町に遊びに来て下さい!!

【開催時間】
14:00
南大江公園 出陣式
~15:30ごろ まっちゃまち練り歩き
~17:00 特設本陣にて兜体験会。

【開催場所】
受付
大阪商工信用金庫 本店営業部前(本陣は北へ50mほど先)
大阪市中央区松屋町住吉3番2号
http://www.osaka-shoko.co.jp/tenpo/tenpo001.html

【出陣式会場】
南大江公園
http://ekoen.jp/osaka/osaka_chuo/6910/

【詳細】
まっちゃまち筋商店街オフィシャルサイト
http://www.matuyamati.com/  

地図

http://www.matuyamati.com/FlaMap/index.cgi

【お問い合わせ】
カタヤマサイクル
06-6768-9562
10:00~19:00
別冊 一海の時代劇なりきり教室

先日「大鎧」というキーワードで検索していますと、とあるフィギアを製作されているブログにたどり着きました。

その名は『武者楽のブログ』

甲冑マニアのツボを衝いている作品ばかりで、久しぶりに身が震えるほど感動しました^^

本当に甲冑が好きで、勉強していないと出来上がらない作品ばかりで、甲冑好き(特にコアな人)は必見です。


願わくは食玩で販売していただきたいほどです。


…いつか松屋町春の陣の一環として武者楽さんの作品コーナーを設置してみたいですね…!


『武者楽のブログ』

http://ameblo.jp/musharaku/